お子様を虫歯から守りましょう

子どもの歯(乳歯)はやわらかく虫歯になりやすいうえ、いったん虫歯になってしまうと進行が早いのが特徴です。痛くなってしまってからの「治療」はお子様に病気と治療の両方の負担をかけてしまいます。それを避けるためには虫歯になってしまってからの「治療」よりも未然に回避する「予防」がもっとも重要です。

こちらのページではお子様を虫歯から守るためにご家庭で気をつけていただきたいことについてお話をします。より詳しく知りたいことがありましたら、お気軽に茨城県筑西市の歯医者「医療法人 昭愛会 橋本歯科クリニック」までご相談ください。

子どものお口の健康を守るために

子どものお口の健康を守るために

歯の役割ひとつではありません。食べ物を咀嚼(そしゃく)して栄養補給をしたり、咀嚼による刺激で脳の活性化を促したり、正しい発音を促したりします。乳歯は生え替わるので油断しがちですが、次に生えてくる永久歯の健康のためにも乳歯を虫歯から守ることが大切です。乳歯のときから虫歯にならないように、幼い頃から生活習慣を見直しましょう。

取り組み1:おやつや食事は規則正しく摂るようにしましょう

取り組み1:おやつや食事は規則正しく摂るようにしましょう

虫歯はお口の中に残っている糖分を虫歯菌が分解して「酸」をつくり、その「酸」が歯を溶かす病気です。おやつや食事をダラダラと食べているとお口の中に糖分がある時間が長くなり、虫歯になりやすい環境が続いてしまいます。虫歯のリスクを減らすためには、お口がきれいな時間を長く保つことが大切です。食事は時間を決めて規則正しく摂り、食べ終わったら歯をみがくのを習慣にしましょう。

取り組み2:仕上げみがきが大切です

取り組み2:仕上げみがきが大切です

毎日の歯みがきは虫歯予防の基本です。しかし子どもは、ひとりではお口の中をすみずみまできれいにすることはできません。ひとりでできるようになるまでは、ご両親が仕上げみがきをしてあげましょう。とくに奥歯の噛み合う面、歯と歯の間、そして歯と歯ぐきの溝は汚れがたまりやすい部位なので念入りにみがいて汚れを落としましょう。就寝中はお口の自浄作用がある唾液の分泌が減るので虫歯になりやすい時間帯ですので、就寝前のひとときを仕上げみがきの楽しい時間にしましょう。

取り組み3:しっかり噛む習慣づけを促しましょう

取り組み3:しっかり噛む習慣づけを促しましょう

よく噛んで食べることは健康な歯を育てるのに役立ちます。それは食べ物をしっかり噛むと咀嚼のための筋肉が発達し、顎の骨の発育も促されるからです。顎の健やかな成長は、整った歯並びや噛み合わせを導きます。またしっかり噛む習慣がつくと唾液の分泌が促され、消化吸収を助け、全身の健康維持や健やかな成長にもつながります。味覚の発達にもつながりますので、しっかり噛む習慣を身につけさせてあげましょう。

PICK UP!! ご両親のお口の健康も大切です
PICK UP!! ご両親のお口の健康も大切です 生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中には虫歯菌が存在しません。親や周囲の大人から虫歯菌が移ることを「母子感染」といいます。その虫歯菌が移る時期を3歳くらいまで遅らせることができれば、将来虫歯になるリスクを抑えられるというデータがあります。虫歯菌の感染を少しでも遅らせるためにご家族全員、とくにご両親は定期検診を受け、虫歯の治療をして口腔内をできるだけ清潔にすることをおすすめします。そしてお子様への食べ物の口うつしを避け、お箸やスプーン、コップなどは共有せず、お子様専用の物を用意するようにしましょう。

>>予防歯科についてはこちら

  • 小児歯科についてさらに詳しくはこちら

PAGETOP